【7月の不調】冷房で“なんとなくダルい”…それ、自律神経が原因かも?
こんにちは、小田原市栄町 RS鍼灸整体院の高田です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
関東も梅雨が明けました。
これから本格的に夏が始まりますね。
早くも連日猛暑日が続いていましたが、水分補給をした熱中症にはくれぐれもご注意下さいね。
暑さ対策としてどこでもエアコンが効いていますが、
中にはその冷房の影響で体調を崩している人も多くみうけられます。
本日は冷房による影響についてお伝えしていきたいと思います。
なぜ「涼しいはずなのに」しんどいの?
外は猛烈な暑さなのに、建物の中は一転してキンキンに冷えた空気。
この気温差、実は私たちの体にかなりのストレスを与えています。
私たちの体は、外気温に合わせて体温や血流、発汗を調整していますが、
外と中の温度差が大きいほど、その調整を担う「自律神経」がフル稼働。
これが長時間続くと、神経が疲れ果て、バランスを崩してしまいます。
その結果、こんな不調が出やすくなるんです。
- なんとなくダルい
- 頭が重い・ぼーっとする
- 朝からやる気が出ない
- 胃腸の調子が悪い
- 肩こりや首こりがひどくなる
- 寝ても疲れが取れない
冷房で冷えた体に、知らず知らずのうちに負担がかかっているんですね。
「冷え」が引き金になる悪循環
冷房によって体が冷えると、血管が収縮し、血流が悪くなります。
血流が悪くなると、酸素や栄養がうまく全身に届かなくなり、筋肉がこわばったり、内臓の働きが落ちたりします。
特に女性やデスクワークの方は、足元やお腹まわりが冷えやすく、
- むくみ
- 便秘
- 生理不順
などにもつながりやすくなります。
このような冷え由来のトラブルが積み重なると、ますます自律神経が乱れてしまう…という悪循環に陥ってしまうんです。
整体ではどうアプローチするの?
整体では、まず“冷えてこわばった筋肉”をしっかり緩めることで、血流を回復させていきます。
特に背中・腰・お腹まわりを緩めると、内臓の動きが活性化され、自律神経の働きが整いやすくなります。
また、首〜肩〜頭部にかけての緊張を解くことで、頭の重さやぼんやり感、眼精疲労などの改善も期待できます。
そして何より、整体によって「深く呼吸ができる体」に整えていくことが、神経を回復させるカギとなります。
日常でできる“冷房だるさ”対策5選
整体と並行して、自宅や職場でもできるケアも大切です。
首とお腹は冷やさない!
カーディガンや腹巻で、冷気が直接当たらない工夫を。
1時間に1回は外の空気を感じる
室内外の差を和らげるため、少し外に出て体をリセット。
湯船に浸かる
暑くてもシャワーで済まさず、ぬるめのお風呂で体を温めて。
冷たい飲み物ばかりを避ける
常温や温かい飲み物で、内臓を冷やしすぎないように。
寝る前の軽いストレッチ&呼吸
交感神経が優位なままでは眠りが浅くなります。深呼吸でリラックスを。
まとめ:この時期の体調不良、我慢しないで
「クーラーが効いてるし、休めてるはず」
そう思っていても、実際には“神経が休めていない体”になっている人が増えています。
なんとなくの不調を放置せず、体の声に耳を傾けてみてください。
整体は、そんな声にならない不調にこそ効果を発揮します。
体の内側から整えることで、暑さにも冷房にも負けない体へ。
快適な夏を過ごすための“メンテナンス”として、整体をぜひ取り入れてみてくださいね。
当院では、お一人おひとりの体調や状態に合わせた施術で、不調にしっかりアプローチいたします。
ご予約・お問合せはこちらから
↓↓↓
LINEでもご予約が可能です♫
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
◯RS鍼灸整体院
◯神奈川県小田原市栄町2-11-19 ISOLAビル 501(PH1)
◯TEL:0465-44-4004
◯小田原駅東口徒歩5分
◯完全予約制 受付時間 9時〜19時