肩こり・頭痛・不眠…10月の不調は自律神経から|整体で改善
こんにちは、小田原市栄町 RS鍼灸整体院の高田です。
最近は季節の変わり目ということもあり、様々な症状のご相談をいただきます。
10月に入り、朝晩の冷えや日中の暑さで体が追いつかず、なんとなく不調を感じる人が増えています。
肩こりや頭痛、寝つきの悪さや気分の落ち込み…。これらは単なる「季節の変わり目の疲れ」ではなく、自律神経の乱れが原因になっている場合があります。
本記事では、10月に起こりやすい自律神経の乱れによる症状と、整体でできる対策、日常で簡単に取り入れられるセルフケアまで詳しく解説します。
季節の変化に負けず、体調を整えるためのヒントとしてご活用ください。
1. 10月に増える体調不良と自律神経の関係
2. 自律神経の乱れによる主な症状
3. 整体でできる自律神経ケア
4. 日常生活でできるセルフケア
5. まとめ:10月の不調は自律神経からのSOS
10月に増える体調不良と自律神経の関係
自律神経とは?体のリズムを整える司令塔
自律神経は心臓や呼吸、体温などを無意識に調整する神経です。
大きく分けて2つのモードがあります。
交感神経:活動時や緊張時に働く(体を「戦闘モード」にする)
副交感神経:休息時やリラックス時に働く(体を「休息モード」にする)
この二つの神経がバランスよく切り替わることで健康が保たれますが、季節の変わり目はこのバランスが乱れやすくなります。
なぜ10月に自律神経が乱れやすいのか?
10月は「秋バテ」と呼ばれる症状が出やすい季節です。夏の疲れが残ったまま、急な冷えや寒暖差に体が対応しきれず、自律神経が乱れやすくなります。
1. 昼夜の寒暖差
朝晩と日中の温度差が大きく、体温調節を担う自律神経がフル稼働。疲労がたまりやすくなります。
2. 気圧の変化
低気圧や台風の影響で、頭痛・めまい・倦怠感などを感じやすくなります。
3. 日照時間の減少
日が短くなることで「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌が減少し、気分の落ち込みや眠りの質の低下につながります。
4. 夏の疲労の蓄積
冷たい飲み物やエアコンによる体の冷えが、秋に血流の滞りを生み、自律神経の乱れを助長します。
自律神経の乱れによる主な症状
- 朝起きてもスッキリしない
- 肩こり・首こり・頭痛
- 胃腸の不調(食欲不振・下痢・便秘)
- めまい・耳鳴り・ふらつき
- 動悸や息苦しさ
- 不眠・眠りが浅い
- 気分の落ち込み、イライラ、不安感
「検査しても異常がないのに体調がすぐれない」と感じる場合、自律神経の乱れが関係していることがあります。
整体でできる自律神経ケア
背骨・骨盤のゆがみを整える
自律神経は背骨の中を通っています。姿勢の崩れや骨盤の歪みは神経伝達の妨げになります。
整体で背骨や骨盤を正しい位置に整えることで、神経の流れがスムーズになり、自律神経のバランスが整いやすくなります。
呼吸を深くする
猫背や巻き肩で胸郭が硬くなると浅い呼吸しかできず、交感神経優位になりやすくなります。
整体で胸や肩まわりの筋肉をほぐすと自然に呼吸が深くなり、副交感神経(リラックス神経)が働きやすくなります。
筋肉や関節の緊張をやわらげる
肩・首・背中の筋肉や関節の緊張が強いと、血流や神経の流れが滞り、疲労や不調につながります。
整体でやさしく筋肉や関節をほぐすことで、全身のリズムが整い、自律神経も安定しやすくなります。
全身の血流を促す
体が冷えると自律神経も緊張しやすくなります。整体で筋肉をほぐし血流を改善することで、体の内側からリラックスできる環境を作ります。
日常生活でできるセルフケア
- 朝カーテンを開けて朝日を浴びる
- 寝る前1時間はスマホを控える
- 首や肩を温める(ホットタオルや温かいシャワー)
- 軽いストレッチや深呼吸をする
- 湯船に浸かって体を温める
小さな習慣の積み重ねが、自律神経を穏やかに保つ鍵です。
まとめ:10月の不調は自律神経からのSOS
10月の体調不良は「年のせい」や「疲れのせい」と思いがちですが、実は自律神経の乱れが原因であることが多いです。
整体で背骨や骨盤を整え、筋肉の緊張をやわらげることで、体の内側から自律神経のバランスを取り戻すことができます。
原因のわからない不調が続いている方は、まず体のゆがみや筋肉の緊張を整えるケアを意識してみてください。
季節の変わり目こそ、「整える時間」を作り、自分の体を労わることが大切です。
当院では、お一人おひとりの体調や状態に合わせた施術で、不調にしっかりアプローチいたします。お困りの方は是非ご相談下さい。
ご予約・お問合せはこちらから
↓↓↓
LINEでもご予約が可能です♫
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
◯RS鍼灸整体院
◯神奈川県小田原市栄町2-11-19 ISOLAビル 501(PH1)
◯TEL:0465-44-4004
◯小田原駅東口徒歩5分
◯完全予約制 受付時間 9時〜19時