大学時代の恩師

こんにちは、小田原市栄町 RS鍼灸整体院の高田です。

本日もブログをご覧いただき、ありがとうございますm(__)m

 

今日から明日にかけて、大雪予報が出ています。

朝の小田原の様子は小雨が降っていましたが、かなり雲が分厚く

どんよりしております。。

今は雪に変わって結構降ってきました。

 

都心部でも交通機関の乱れや帰宅が困難になる場合があると予想されていますので

皆さまくれぐれも安全第一を心がけて下さい。

 

週末は大学時代の恩師と同期の友人と新年会をしてきました(^ ^)

 

ただ集まるだけの予定でしたが、

せっかくなので身体の免疫系や

生まれてくるまでに身体が作られてる過程から見えてくる身体の繋がりについて

軽くプチ講義をしていただきました。

 

私たちの身体は

受精卵が細胞分裂を繰り返して

少しずつ卵の形から姿形を変えていきますが

 

1番最初に作られるものは何だかご存知ですか?

 

『腸』です!!

 

正確には『腸管』というのですが

そこから肺や心臓や腎臓や生殖器ができたりと

様々な臓器が発生してきます。

 

身体を動かす司令を出している脳でさえ、腸からできます。

 

最近では腸内環境という言葉をよく聞くようになりましたし

腸内細菌のバランスが大切ということもよく言われます。

 

実は身体の免疫細胞のリンパ球が

腸には約8割も集まっています。

 

腸内環境や腸管免疫が低下すると

様々な不調やアレルギー症状、ストレス性の疾患や症状にまで

影響を及ぼします。

 

腸なのにストレス?

と感じますが、もともと脳は腸から出来たことを考えれば

関連していても不思議ではないですよね。

 

詳しく説明すると物凄い量の長文になってしまうので

簡単な説明で割愛させてもらいますが

 

腸はものすごく大事ということです!

 

先生も

『腸は超大事』

って言って笑いを取っていました(笑)

 

学生の時にはなんとなくというか…

「こうやって身体ってできてくるんだな。」

程度しか正直思っていなくて。。

 

現場に出て色んな角度から身体を診たり、もう少し深く考えてみると

意外な繋がりだとか重要なことがたくさん隠されていて…

 

でも自分で調べても限界だった所があったり(^^;

疑問があったりしていたのですが

 

今回は短い時間でしたが

身体が作られる過程、【発生学】の話を

最新の研究でわかったことや、着目する点などを含め

私の疑問にもわかりやすく答えていただき

とても濃厚な時間を過ごさせていただきましたm(__)m

恩師と同期

医療系の情報番組などにもたまに出演されてる

腸管免疫の研究者で医学博士・鍼灸師の久島教授と

巣鴨のくにくろ鍼灸整骨院の柴田院長と(^ ^)

 

 

皆さん今日は雪で滑って転んだり

身体が冷えて風邪を引くなどに気をつけて下さいね!!

 

当院でもついにインフルエンザでのキャンセルが出ましたので

皆さまご注意下さい。

 

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございましたm(__)m

 

◯RS鍼灸整体院

◯神奈川県小田原市栄町2-11-19 ISOLAビル 501(PH1)

◯TEL:0465-44-4004

◯小田原駅東口徒歩5分

◯完全予約制  受付時間 9時~19

 

ご予約・お問合せはこちらから

↓↓↓

ご予約・お問合せ

LINEでもご予約が可能です♫

友だち追加